【期間限定】「たけおみやげ」6月7日(月)~20日(日) POP UPイベント 開催!!
「SAGA MADO」にて、2021年6月7日(月曜日)から6月20日(日曜日)の2週間限定で、武雄市の4事業者とデザイナーのコラボレーションにより誕生した新たなお土産「たけおみやげ」のポップアップイベントを開催します。

「たけおみやげ」プロジェクトは、武雄市が観光分野の活性化を図るため新しいお土産をつくるプロジェクトとして2020年にスタートしました。多くの観光客に選ばれる商品を作るために1事業者につき1名のアートディレクター兼デザイナーがチームに加わり、ブランドの強化を図るために多方面から検討を重ね、この度武雄市の新しい名物となるお土産4ブランドが誕生しました。 この5月にお披露目となったばかりの商品です。ぜひこの機会にSAGA MADOへお越しください。
●亀翁窯 × 大久保舞香(DEJIMAGRAPH) 武雄焼のアクセサリーブランド「hiro」
武雄焼400年の歴史から生まれた、自然に近いアクセサリーブランド「hiro」。自然由来の釉薬や土を使って、手製の登り窯で焼き上げた陶器のアクセサリーが生まれました。ブランドロゴは風や自然由来の柔らかさを感じさせるシルエット。パッケージはそれぞれのシリーズのモチーフを連想させます。

●宮本邦製菓 × 羽山潤一(DEJIMAGRAPH)
美人をつくる大豆のお菓子「麗人豆本舗」
宮本邦製菓が元々販売していた「Soy美EAN」は自家消費的なパッケージだったため、佐賀の新しいお土産として選ばれるパッケージを目指しながら試行錯誤。佐賀にゆかりのある三美人[神功皇后、松浦佐用姫、万寿姫]と、世界三大美人[クレオパトラ、小野小町、楊貴妃]をビジュアルとして選び、パステル調のイラストとなって新たな「麗人豆本舗」ブランドを誕生させました。

■光武製菓 × 濵田佳世(みずうみデザイン室)
あたらしい甘なっとう「和グラッセ」
創業80年の光武製菓は、甘なっとうの在り方から見つめ直し、若い世代にも愛される商品開発を目指しました。外側だけでなく中身もあたらしく、甘さ控えめで柔らかな食感、かつ「武雄らしい」お土産を追求。何度も試作やアンケートを重ね、デザインにおいては優しい味わいを反映した世界観を構築し、新しい甘なっとう「和グラッセ」が完成しました。


■肥前糧食×北島敬明(PERHAPS)
お米のプロが選んだカレーとおにぎりに合うお米「meets RICE」
調理時間の長さや手間、大きくて重く買いづらいなどの理由から、日本の食卓から「コメ離れ」が進み、今や主食だったお米はパンに取って代わられています。そんなお米を分かりやすく、手にとってもらえるよう「〇〇に合う」というテーマで「meets RICE」を作り、CURRYとONIGIRIに合うものにしました。カレーによく合うのは武雄若木産夢しずく、おにぎりによく合うのは武雄橘産さがびより。お米を気軽に楽しく買ってもらえるデザインにしています。


■販売期間 2021年6月7日(月曜日)~6月20日(日曜日)
イベントの新着

1/11~31 匠の技展 POPUP開催!
佐賀県指定伝統的地場産品である「西川登竹細工」「浮立面」および佐賀県産品である「吉田刃物」のPRを目的に、POP-UP「匠の技展」を開催いたします。 伝統技術として受け継がれてきた作り手の技術や思い、

1/7(金)~1/10(月)ピースクラフツSAGA EDITION2021を開催
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事/大西健丞、以下PWJ)佐賀事務所はつくり手とつかい手をつなぐプラットフォームとして、伝統工芸事業者対象の助成事業やつくり手との商品開発、佐賀の伝統

【牛乳消費応援】今年の年末年始は牛乳を飲もう!「牛乳レシピにトライ」を開催中
年末年始における牛乳消費の拡大を目指し、牛乳をいつもよりもう1杯飲んでいただけるように消費応援企画「牛乳レシピにトライ!」を、2021年12月27日(月曜日)から2022年1月6日(木曜日)の10日間