佐賀大学 × SAGA MADO 佐賀大学生による企画提案の成果発表会を開催します!
さが県産品流通デザイン公社が運営する佐賀の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」において、2024年2月20日(火曜日)、佐賀大学生による「SAGA MADO認知度向上及び集客」をテーマにした企画提案の成果発表会を実施します。

佐賀大学教養教育インターフェースプログラム「チームビルディングとリーダーシップ2」および「スポーツイベントとボランティアリーダー2」は、『 “SAGA MADO”認知度向上及び集客』をテーマに企画提案のための授業を10月からさが県産品流通デザイン公社と協働で実施。
今回、SAGA MADOにおいて、この取り組みの成果として佐賀大学生による企画提案のプレゼンテーションを行います。

SAGA MADOを舞台にし、運営の課題やニーズを分析、集客につながるアイデアや施策を大学生らしい自由な発想で提案します。
この機会にぜひSAGA MADOにお越しいただき、大学生の日頃の勉強の成果をご覧ください。
佐賀大学生による企画提案成果発表会 概要
開催期間:2月20日(火曜日)11時~12時
開催場所:SAGA MADO特設エリア(佐賀市駅前中央一丁目4番17号コムボックス佐賀駅前1階)
※報道機関の方へ
取材ご希望の方は、事前に上記連絡先に電話またはメールでご連絡をお願いいたします。
「佐賀大学インターフェース科目」とは
佐賀大学インターフェース科目は、専門科目や教養科目をさらに深めたり、社会とのつながりの中で興味がある分野の知識や技能を培うことで自分自身の強みを増やし、社会で生き抜く実践的な力を培うことを目的とした科目です。
思い描く将来に近づくために、より広い視野や考え方を身につけ、多様化する社会に柔軟に対応していくことを目指しています。
■佐賀大学 インターフェース科目
https://www.sao.saga-u.ac.jp/admission_center/ouensite/concept/chisei.html
お知らせの新着

佐賀県武雄市の窯元「康雲窯」が、SAGA MADO にて春の食卓を彩る器 約150種を集めたポップアップ「自然と暮らしに寄り添う器展」を開催!
さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」にて、2025年3月1日(土曜日)から3月9日(日曜日)の9日間、「武雄焼」の窯元「康雲窯(こううんがま)」

注目のスイーツが集合!「シュガーロードフェア」を開催
江戸時代、鎖国のもと海外との唯一の窓口であった出島から荷揚げされた砂糖は、長崎から、佐賀を通って小倉へと続く長崎街道を、京・大坂、江戸などへと運ばれました。 このことから長崎街道は「シュガーロード」と

佐賀の海苔漁師がモデルの映画「ら・かんぱねら」公開記念!「佐賀海苔POP UP」をSAGA MADOで開催!
SAGA MADOでは、2025年1 月18日(土曜日)から1月30日(木曜日)の13日間、独学でピアノの難曲「ラ・カンパネラ」を習得した佐賀の海苔漁師をモデルとした映画「ら・かんぱねら」の公開を記念