【終了しました】第二回シュガーロード展&大隈重信展開催!!
江戸時代、砂糖が運ばれた長崎街道の中心にあった佐賀。
街道沿いでは華やかな菓子文化が花開き、伝統の味は今も受け継がれています。
そのため、長崎街道は別名、砂糖の道「シュガーロード」とも呼ばれています。
そのシュガーロード展がまたまたSAGA MADOにやってきました!
昨年12月に開催したイベント、大好評につき3月28日(日)まで開催中です!!
かわいいお菓子の家も登場☆★☆

今回も期間中はさまざまなイベントを開催予定です!
①3月20日(土)・21日(日)10:00-15:00
ゆめさが大学丸ぼうろマップ&丸ぼうろクイズ
佐賀市内で販売される丸ぼうろをマップにしてご紹介。 丸ぼうろクイズでは、正解者先着200名様に
丸ぼうろをお一つプレゼント!
➁3月27日(土)10:00-13:00 鶴屋菓子舗お菓子販売
シュガーロードゆかりのお菓子を販売。先着50名様にはプレゼントもご用意しています。
③3月28日(日)10:00-15:00 スイーツブローチづくりワークショップ
スイーツの形をしたハンドメイドのブローチにお好きなパーツでかわいくデコッて、自分だけのオリジナルブローチをつくろう!
シュガーロードのことがわかるパネルと合わせて、春らしいお花も展示しています♪♪

SAGA MADOの新商品☆天馬堂さんの「白磁彩菓」。
美しすぎてしばらく眺めていたくなるほど。。


有田焼・伊万里焼の伝統的な絵柄をプリントした、焼き物風のクッキーなんです◎
「より多くの皆さまに、より深く焼き物の魅力を感じていただきたい」という想いで作られています。
お土産やプレゼントとしてもおススメですよ~
たっぷりと絵柄を眺めた後は、ぜひ美味しくお召し上がりください^^
※個別包装360円(税込み)、5個入り2,000円(税込み)
そして今回は、大隈重信の半生を知ることができる大隈重信展も同時開催♪♪


大隈重信といえば、日本初の政党内閣を組閣し、殖産興業の推進に努め、早稲田大学を設立した佐賀の八賢人の中の一人ですが、とにかくあまーいものが大好きで…
早稲田の自宅に、佐賀の菓子職人を呼び、丸ぼうろを焼かせてふるまったという逸話も残っているほどなんです!
シュガーロードに関わりの深い鶴屋さんの丸ぼうろ含め、いろいろなお菓子を3月28日(日)までSAGA MADOで販売しています^^

鶴屋さんの「丸ぼうろ」。子どもから大人まで世代を超えて愛されるお菓子です♪ ※5個入り432円(税込み)

鶴屋さんの「肥前ケシアド」。クリームチーズとカボチャ餡のコラボが絶妙です♪ ※172円(税込み)

大原老舗さんの「松露饅頭(しょうろまんじゅう)」。中にはたっぷりこし餡が♪外側のカステラ生地がたまりません♪ ※5個入り507円(税込み)

みつばやさんの「ogi cube(おぎキューブ)」。かわいいキューブ状の羊羹はカラフルで味も7種類^^
個包装なのでシェアしやすい、持ち運びやお土産にピッタリな小城羊羹です。 ※540円(税込み)
前回タイミングが合わず、行くことが出来なかった皆さん!
SAGA MADOのあま~いお菓子に触れ、そして歴史に触れ、春の雰囲気を感じてみては♪♪
ご来店心よりお待ちしております^^
お知らせの新着

佐賀県武雄市の窯元「康雲窯」が、SAGA MADO にて春の食卓を彩る器 約150種を集めたポップアップ「自然と暮らしに寄り添う器展」を開催!
さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」にて、2025年3月1日(土曜日)から3月9日(日曜日)の9日間、「武雄焼」の窯元「康雲窯(こううんがま)」

注目のスイーツが集合!「シュガーロードフェア」を開催
江戸時代、鎖国のもと海外との唯一の窓口であった出島から荷揚げされた砂糖は、長崎から、佐賀を通って小倉へと続く長崎街道を、京・大坂、江戸などへと運ばれました。 このことから長崎街道は「シュガーロード」と

佐賀の海苔漁師がモデルの映画「ら・かんぱねら」公開記念!「佐賀海苔POP UP」をSAGA MADOで開催!
SAGA MADOでは、2025年1 月18日(土曜日)から1月30日(木曜日)の13日間、独学でピアノの難曲「ラ・カンパネラ」を習得した佐賀の海苔漁師をモデルとした映画「ら・かんぱねら」の公開を記念