佐賀県鹿島市の逸品がSAGA MADOに大集合! 「鹿島フェア」を開催します!

s-鹿島フェア(2000 x 650 mm)

さが県産品流通デザイン公社(所在地:佐賀市、所長:石井法子)は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」において、2025年11月7日(金曜日)~11月17日(月曜日)の11日間、鹿島市の特産品を集めた「鹿島フェア」を開催します。



今回の鹿島フェアでは、昔懐かしいお菓子やスイーツ、コーヒー、工芸品など鹿島市の14事業者53点の商品を集め、展示・販売をします。

鹿島市の逸品が一堂に会するこの貴重な機会に、ぜひSAGA MADOにお越しください。



鹿島フェア 概要

開催期間:2025年11月7日(金曜日)~11月17日(月曜日)10時~20時

開催場所:SAGA MADO特設エリア(佐賀市駅前中央一丁目4番17号コムボックス佐賀駅前1階)



中原恵峰工房 浮立面(ふりゅうめん)制作 実演会



開催日時:11月14日(金曜日) ①12:00 / ②16:00

開催場所:SAGA MADO特設エリア

■概要

佐賀の伝承芸能「面浮立」で使われる鬼の面「浮立面」の粗彫り実演。ノミと木槌を使い、SAGA MADOがクスノキの爽やかな香りに包まれます。



一部販売商品の紹介(価格は全て税込)


■ぼうろDE食べくらべ 800円

(赤門堂)

創業75年の歴史が作り上げた「肥前鹿島ぼうろDE食べくらべ」は、懐かしい味の黒糖や生姜、佐賀県産みかんに醤油こうじペーストがベストマッチ。QRコードから「佐賀の方言」が聴けるおまけ付きの人気商品です。


■生姜せんべい 432円

(井手商店)

ほんのり生姜の風味とほんのりした甘さが特徴で、サクサクとした食感と香ばしい風味が口の中に広がります。生姜の力強さとせんべいの軽やかな食感が絶妙に調和し、一口食べると心地よい刺激が感じられます。


■鬼面もなか 140円

(安冨清月堂)

鹿島を代表する伝承芸能「面浮立」の踊りに使われる鬼面を模した型に、抹茶の香り豊かな餡をたっぷり詰め込んだ最中です。餡の舌触りと甘さが絶妙で、慶弔問わずお求めいただけます。


■本熟酒粕漬け キクイモ 540円

(田雑商店)

良質な菊芋を厳選し美味しく漬け込みました。菊芋は、血糖値の上昇を抑える「イヌリン」という水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待されます。クセが少なく、シャキシャキ食感も魅力です。


■佐賀ブッセ          750

(ピュイ・ダムール)

丸ごといちごとデコポンの自家製ジャムをサンドしており、プレーン生地にはいちごジャム、ショコラ生地にはデコポンジャムをサンドしています。


■稲荷ようかん 300円

(新油屋)

花火の筒のようなパッケージの底部分を手で押し上げ、出てきた羊羹を筒に付いている糸で切って食べる糸切り羊羹です。小豆・寒天は良質な材料を厳選し、一本一本手作りしています。無添加・無着色、防腐剤も一切使用しておりません。あっさりとした上品な甘さをお楽しみください。


■レモンシロップ 1,188円

(岡屋Farm&ily)

鹿島産宝韶寿レモンの果汁と果皮をふんだんに使用した本格レモンシロップです。果皮は丁寧に処理して皮に含まれるえぐみを抑え、北海道産のはちみつで仕上げました。また、甘みはビートグラニュー糖を使用しており、穏やかな甘さとなっています。


■木のぬくもりを食卓に -八角形の鍋敷き 1,720円

(夢木香)

佐賀県産材の杉を使った八角形の鍋敷きは、木材の自然な温かみを食卓にプラスするアイテムです。

手に取ると、エゴマ油による滑らかな手触りと、木の優しい香りが漂い、食事の時間を心地よくしてくれます。



(公財)佐賀県産業振興機構 さが県産品流通デザイン公社とは

さが県産品流通デザイン公社は、県内の中小企業等を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」内に、県産品の販売促進等を目的に、平成29年(2017年)4月に設立した支援機関です。

県産品を磨き上げ、付加価値を高めながら、その良さを伝え、生産者と消費者をつないでいく「新たな流通をデザインする」という思いのもと、県産品の情報発信や県内の生産者や事業者の皆様の販路拡大及び海外市場の開拓など販売促進につながる支援に取り組んでいます。

■支援する事業者:佐賀県内に所在し、生業として営んでいる生産者、製造者、販売者。

公式ホームページ「SAGAPIN」:https://www.sagapin.jp/


お知らせの新着